「下半身だけ痩せない」
「お尻周りだけムチムチしてる」
このような下半身太りにお悩みではありませんか?
下半身太りは特に女性に多く、ダイエットをがんばっても効果が見えづらい部位でもあります。
でも、そんなお悩みもピラティスなら解消できるかもしれません。
ここでは、下半身太りの原因を探るとともに、ピラティスが下半身太り解消に有効な理由や、効果をアップする秘訣などを紹介します。
本記事は、理学療法士兼PHIピラティスマスタートレーナーである「戸田圭哉」監修監修のもと執筆されています。
運営元のピラティススタジオ『ルルト』は、理学療法士が在籍する株式会社理学ボディが運営しており、医療・運動の両面から身体の悩みにアプローチしています。
本記事は、PHIピラティスマスタートレーナー兼理学療法士である「戸田圭哉」監修監修のもと執筆されています。
運営元の【マシンピラティススタジオ ルルト】は、理学療法士が在籍する株式会社理学ボディが運営しており、医療・運動の両面から身体の悩みにアプローチしています。
下半身太りの原因とは?ピラティスが有効な理由

下半身太りの原因は一つではなく、生活習慣から来る姿勢の悪さや骨盤の歪み、脂肪の蓄積などさまざまなことが考えられます。
一つひとつ改善していくのは大変ですが、ピラティスなら複合的に改善できる可能性があります。
下半身太りが起こる主な原因(骨盤の歪み・筋力不足・むくみ)
下半身太りに悩んでいる方は、まず下半身太りの原因を探ってみましょう。
下半身太りには主に3つの原因が考えられます。
- 骨盤の歪み
- 筋力不足
- むくみ
骨盤はカバンをいつも同じほうに持つ、足を組む、横座りをするなど、日常のクセで歪みます。
O脚やX脚などの原因にもなり、足が太く見えることに。
筋力不足は下半身のラインが崩れ太く見えやすいだけでなく、代謝が落ち、血流が悪くなります。
結果、老廃物が溜まり、セルライトが目立ちやすくなるのです。
リンパや血流の滞りはむくみの原因にもなり、太く見えるだけでなく脂肪やセルライトが付きやすくなって、ますます下半身太りを加速させる可能性があります。
ピラティスが下半身太りに効果的な理由
下半身太り解消には、ピラティスやヨガ、筋トレなどが挙げられます。
それぞれ違いを見てみましょう。
| 特徴 | 効果 | |
| ヨガ | ・リラクゼーション ・基礎代謝アップ | むくみやコリを改善 |
| 筋トレ | ・筋力増強 ・代謝アップ | 筋肉を直接鍛える |
| ピラティス | ・姿勢改善 ・体幹強化 | 下半身太りの根本原因に有効 |
下半身太り解消にピラティスが特に効果的な理由は、ピラティスが下半身太りの原因の根本を改善するエクササイズだから。
姿勢改善やインナーマッスルの強化などにより、骨盤の歪みを解消し、筋力アップ、血流促進が期待できます。
ピラティスで得られる下半身痩せ効果

ここからは、ピラティスがどのように下半身太り解消に効果があるのかを、具体的に見ていきましょう。ピラティスで得られる下半身痩せ効果は以下の4つです。
- 太ももやお尻の引き締め
- 骨盤矯正
- むくみ防止
- 姿勢改善
おすすめのエクササイズも紹介するので、ぜひ実践してみてくださいね。
太ももやお尻の引き締め効果
ピラティスのエクササイズは、下半身の筋肉を伸ばし筋肉の柔軟性を高めてくれます。
さらにハムストリングや内転筋群など下半身の筋肉にアプローチ、引き締め効果を発揮します。
【おすすめのエクササイズ】
- ペルビックチルト…下半身の柔軟性アップ
- ペルビック・ブリッジ…お尻のたるみ解消
- ダブルレッグオープン…腰回りのたるみ解消・体幹強化
- テーブルターンアウト…股関節のインナーマッスル強化
- シングルレッグレイズ…洋梨体型解消
これらのエクササイズは骨盤の安定性を高め、筋肉のバランスを整える効果があります。
下半身、主に太ももやお尻の引き締めに役立つので、試してみてください。
骨盤矯正による脚のライン改善
骨盤は普段の生活のちょっとしたクセで歪みやすいので、日々のケアが大切です。
ピラティスは骨盤や背骨を正しい位置に戻し、筋肉を強化するので骨盤の安定性を高めます。
【おすすめのエクササイズ】
- レッグサークル…内もも、お尻の筋肉強化
- サイドレッグリフト…お尻や太ももの筋肉強化
骨盤を整えると、O脚やX脚、足の歪みが改善され、脚ラインが整うことで、細見えが期待できます。
インナーマッスル強化でむくみを防ぐ
デスクワークや立ち仕事などで同じ姿勢が続いたり、筋力が低下したりすることで血液やリンパの流れが滞りがちになると、むくみが現れます。
特にふくらはぎの筋肉は重要で、うまく機能しないと下半身がむくみやすく、太く見える原因になります。
ピラティスはインナーマッスルにアプローチし、血液の流れをスムーズにします。
【おすすめのエクササイズ】
- レッグサークル…下肢のリンパの流れを促進
- ローリングライクアボール…柔軟性を高め血行を促進
- ブリッジ…お尻や太ももの筋肉強化
エクササイズを行う際は、呼吸も意識しましょう。
ピラティス特有の胸式呼吸は代謝アップに効果があるだけでなく、自律神経を整えることでストレスによるむくみ改善も期待できます。
むくみのないスッキリとした脚を目指しましょう。
姿勢改善によるスタイルアップ効果
反り腰や猫背、巻き肩などの姿勢のクセは、筋肉のアンバランスが原因です。
悪い姿勢は、呼吸が浅くなったり、背骨や腰、膝などあらゆる部位に負荷がかかり、むくみやたるみにつながることもあります。
ピラティスは筋肉のバランスを整え、関節の可動域を広げることで、姿勢改善に導きます。
【おすすめのエクササイズ】
- ニースウエイ…股関節の柔軟性向上
- ショルダーブリッジ…お尻の筋肉強化
- マーメイド…腹筋、背筋の筋肉強化
- ハンドレッド…体幹強化、血行促進
背筋が伸び、体幹が安定すると姿勢が改善され、全身が美しい線となりスタイルアップします。
日常生活でも、背筋を伸ばす、足を組まないなどに注意しておくと、より効果的です。
下半身痩せをスピードアップさせるポイント

ピラティスは下半身太り解消に効果的ですが、すぐに効果を実感できるものでもありません。
とはいえ、効果が見えにくいとなかなか続けられないこともありますよね。
そこで、下半身痩せを少しでも早く実感するため、ピラティスと組み合わせると効果的な方法を3つ紹介します。
食事改善とピラティスを組み合わせる方法
骨盤矯正、筋力不足、むくみにはピラティスが効果的ですが、より効果を高めるには食事改善も組み合わせてみましょう。
食事改善というと難しく感じますが、下半身太りを解消するために「食べてはいけない」という食品はありません。大切なのはほんの少しのコツです。
- 塩分を摂りすぎない…むくみ予防
- 糖質を摂りすぎない…むくみ、セルライトの予防
- 脂質を摂りすぎない…脂肪の蓄積を防ぐ
ここで気を付けるべきは「摂らない」ではなく「摂りすぎない」であること。
塩分、糖質、脂質とも体には不可欠な栄養素なので、ゼロにしないようにしましょう。
「普段より薄めの味付けに」「ラーメンのスープを残す」「甘いものは1週間に1回」など、できる範囲で大丈夫です。
食事改善は制限ばかりではありません。
下半身太り解消には、タンパク質、カリウムの摂取も意識しましょう。
特に筋肉の合成に必要なタンパク質は、運動後30分以内に摂取するのがおすすめです。
ピラティスを行ったら早めにタンパク質を摂るといいですね。
高カロリーになるのを避けるため、鶏ささみ肉や鮭、ヨーグルト、納豆、あるいはプロテインなど低カロリーなものを選びましょう。
カリウムはナトリウムの排出を促す栄養素です。
むくみ予防のために意識して摂取しましょう。
バナナやアボカド、ブロッコリー、キウイなどに多く含まれます。
有酸素運動との相乗効果
下半身太りはピラティスとともに有酸素運動を取り入れると効果アップ!
ピラティスで筋力を強化すると基礎代謝があがり、有酸素運動の脂肪燃焼効果をより高められます。
ウォーキングやランニングなど、30分程度の有酸素運動を週に3回~4回、ピラティスを週に2回~3回を目安に行うと、効果が見えやすいでしょう。
運動後は、タンパク質を摂取するとよりよいですね。
自宅で取り入れたいセルフケア(ストレッチ・マッサージ)
下半身太りには、ストレッチやマッサージなどのセルフケアも効果的。寝る前やちょっとしたすきま時間にできるから、生活に取り入れやすいですよ。
おすすめストレッチ
- 床に座り、左右の足の裏を合わせる
- 足首を持ち、背筋を伸ばす
- 頭を遠くに置くように上体を前に倒し10秒キープ
- ゆっくり元に戻る
ゆっくりと10回程度繰り返すことで股関節の柔軟性が高まり、リンパの流れを促進します。
おすすめマッサージ
- ふくらはぎを両手で下から上にさする
- 親指で脛を下から上にさする
- 膝裏のくぼみを軽く押す
- 太ももを脂肪を絞るようにまんべんなくねじる
リンパ節を軽く刺激することで、むくみとりが期待できます。無理せず軽く刺激するのがポイント。下半身が軽くなったように感じるでしょう。
ピラティスで理想の脚を手に入れる

下半身太りは日々の生活の積み重ねによって捻じれた骨盤を元の位置に戻したり、低下した筋力を強化したりすることで解消できます。
ピラティスは骨盤矯正、筋力強化、むくみ取りに適したエクササイズで、関節に負担をかけず無理なく行えるため、運動が苦手な方にもピッタリです。
ピラティスは「正しいフォーム」と「継続」が成功のカギ。
初心者の方は、一人ではフォームのずれに気づきにくいので、まずはプロのインストラクターによる体験レッスンを受けてみるのがおすすめです。
「下半身太りを根本から解消したい」と思った今こそ、理想の脚を目指して一歩踏み出してみませんか?

この記事の著者・運営者:マシンピラティススタジオ ルルト









