整体に通い始めて3ヶ月経つけどなかなか猫背が治らないな…整体で猫背って治らないのかな…
あなたもこんな経験をしたことはありませんか?
猫背を治すために整体に行っても、猫背が改善しないのはとても悲しいですよね。
じつはこれ、猫背についての知識があれば、整体に通っても猫背が治らないというケースを防ぐことができます。
猫背という言葉は、ずっと昔から知っているけど、猫背についてはよく知らないという方は多いです。
「猫背を治したいけど、なにが1番いいの?」
「わたしの猫背ってそもそもよくなるの?」
「整体に行こうと思ってるけど、整体で猫背は治らないって聞いて不安だな…」
もしかすると、こんな疑問や悩みも持っているかもしれません。
今回の記事では
- 猫背が整体で治るのか知りたい
- 最短で猫背を治したい!
- 整体に行っても猫背が治らなかった!
という方に向けて
- 整体で治る猫背と治らない猫背のちがい
- 整体で猫背が治らない【本当の理由】
- 3つの猫背のタイプ
- 猫背になる原因
を分かりやすく解説していきます!
終盤では、専門家がおすすめする猫背改善ストレッチも紹介しているので、今すぐ猫背改善の効果を感じたい方は、チェックしてみてください!
当店は、今回ご紹介するようなお悩みの方に対し、『身体が変わる(ル)、最短ルート(ルト)のピラティスを提供する』というコンセプトで新しく誕生したピラティススタジオ『ルルト』です。
体の専門家である理学療法士が監修し、これまでにもたくさんの方にご利用いただいております。
PHIピラティスマスタートレーナー兼理学療法士である、戸田が監修しております!
整体で治る猫背と治らない猫背のちがい
整体で“治る猫背”と“治らない猫背”があるんですか?
結論、あります!
「猫背」って要は体の話だから、整体にいけば何とかなるだろうと思っている方もいるのではないでしょうか。
とりあえず整体行けば、猫背は治ると思ってました…
それは、半分正解で半分間違いです。
整体で治るタイプの猫背であればOKですが、そうでなかった場合、お金と時間を無駄にしてしまう可能性があります。
お金と時間を無駄にしないためには、自分の猫背が
- 整体で治る猫背タイプ
- 整体で治らない猫背タイプ
のどちらなのかを見極める必要があります。
そのためには、まずポイントを抑える必要があります。
それが以下の3つです。
- そもそも猫背とは
- 整体で治る猫背のタイプ
- 整体で治らない猫背のタイプ
それぞれ詳しく解説していきます。
そもそも猫背とは
猫背って結局なんなんですか?
胸椎(胸の高さにある背骨)の後弯(後ろにたわむ)が、強くなっている状態です!
●猫背の簡単なセルフチェック方法
- 上を向いて脱力する
- 肩が床につかなかったら猫背の可能性あり
セルフチェック方法を実際に見たい方は、以下の動画の0:02~をチェック!
じつは、2023年現在「猫背」の明確な定義はありません。
“見た目”で背中が丸まっている状態を、一般的に猫背と呼んでいるのが現状です。
背骨の正式な呼び方は「脊椎」であり、脊椎はまっすぐではなく、歩く際の体重の衝撃を吸収するため、S字にカーブしています。
主に3か所をメインに、背骨はカーブしています。
- 頸椎(首)→前が凸になるようにカーブ(前弯)
- 胸椎(胸郭)→後ろが凸になるようにカーブ(後弯)
- 腰椎(腰)→前が凸になるようにカーブ(前弯)
猫背はこの中の、胸椎(胸の高さの背骨)の後弯(後ろにたわむ)が、強くなっています。
- 猫背=後弯(後ろにたわむ)が強い
であるため、後弯(後ろにたわむ)を減らすことで、猫背の改善が可能です。
その一方、猫背が続くことによって、腰椎椎間板ヘルニアになるリスクが高くなります。
ヘルニアになると、辛い痛みやしびれに苦しむことになるので、今、猫背が気になっている方は、将来好きなことを痛みなく楽しむためにもぜひ最後までご覧ください。
整体で治る猫背のタイプ
整体で治る猫背ってどんなタイプですか?
胸椎(胸の高さにある背骨)を間接的に後弯させる筋肉が、オーバーユース(使い過ぎ)で硬くなっているタイプです!
●胸椎(胸の高さにある背骨)を間接的に後弯させる筋肉
- 腹直筋
- ハムストリングス
- 後頭下筋群
上記の筋肉がオーバーユース(使い過ぎ)で、硬くなっている場合には、筋を柔らかくする整体は有効です。
ただ、経験的にも、オーバーユースになるくらい普段からトレーニングをしている若い方に多いです。
そんなに運動はしてないけど猫背だ…
という方は、この後紹介するタイプである可能性が高いです。
整体で治らない猫背のタイプ
私みたいな整体で治らない猫背ってどういうタイプですか?
整体で治らない猫背は、不良姿勢(悪い姿勢)の継続によって、脳が不良姿勢(悪い姿勢)を、正しい姿勢と誤って記憶してしまっているケースです!
人間の体は、ホメオスタシス(恒常性)を保とうとするため、生命を失う可能性がある「変化」を嫌います。
デスクワークを行っているうちに、知らず知らずのうちにパソコンの画面に顔を近づけてしまい、前方頭位という不良姿勢をとってしまいます。
引用:さいとう整形外科
この姿勢のまま、何時間も作業をしていると、脳は「前方頭位=正しい姿勢なんだ!」と誤って記憶していきます。
そうなると「前方頭位=正しい姿勢」のため、無意識に作業を行うと勝手に前方頭位になります。
前方頭位では先ほど紹介した、頸椎(首の高さにある背骨)の前弯(前にたわむ)が強くなるため、連動するように、胸椎(胸の高さにある背骨)の後弯が強くなります。
- 猫背=胸椎の後弯(後ろにたわむ)が強い
であるため
- 前方頭位=頸椎の前弯(前にたわむ)増強
- 頸椎の前弯(前にたわむ)増強=胸椎胸椎の後弯(後ろにたわむ)増強
- 前方頭位=猫背に繋がる
となります。
脳が誤って姿勢を記憶していることが原因のため、筋肉を緩める整体では、効果がありません。
つまり、脳が不良姿勢(悪い姿勢)を、正しい姿勢と誤って記憶してしまっている猫背は、整体では治らないということです。
わたしは完全にこっちのタイプだから、整体に行っても治らなかったのか…
このタイプの猫背を治すには
- 正しい姿勢を無意識レベルまでとれるよう、良い姿勢を繰り返す
- 良い姿勢をとるのに必要な筋肉を鍛える
ことが必要です。
整体で猫背が治らない【本当の理由】
わたしの場合、整体じゃ猫背がまったく変わらなかったから、とりあえず筋トレとかしてみよ!
まりさんちょっとストップ!自分が猫背になった原因がわかっていないと猫背は治らないです
そもそも猫背になった原因を理解していないと、一時猫背が改善したとしても、また猫背を繰り返してしまいます。
穴が開いたホースを、とりあえずテープでふさいで使い続けているようなものです。
その場ではよくても、原因にアプローチできていないので、また繰り返すだけでなく、他の場所にも負荷がかかり、全体的に壊れていきます。
人間の体でいうと、猫背で腰が痛いだけのはずだったのが、首や膝まで痛くなるようなことです。
そして、こういったケースは実際にあります。
だからこそ、猫背だけの段階でしっかり原因を理解することが、将来のためにも重要なんです。
全員が同じ原因なわけではないので、自分の猫背を引き起こした原因を一生に学んでいきましょう。
猫背の3タイプと原因をチェック
自分の猫背のタイプなんて見当もつかないな…
大丈夫です!猫背のタイプを大きく分けて3つ解説します。原因も併せて説明しますね
猫背にはタイプがあります。
大きく分けて以下の3つです。
- 骨盤や背骨の歪みが生じているタイプ
- インナーマッスルが弱いタイプ
- 長時間のスマホやデスクワークが原因のタイプ
それぞれ詳しく解説していきます。
骨盤や背骨の歪みが生じているタイプ
骨盤や背骨が歪んで猫背になるってどういうこと?
骨盤が過度に前に傾いたり、後ろに傾いたりして猫背に繋がっているということです!
冒頭でも説明したように、脊椎(背骨)は、3つのカーブからできており、それぞれのカーブが大きく変わることによって、その影響を別のカーブがダイレクトに受けます。
猫背の場合
- 猫背=胸椎の後弯(後ろにたわむ)が強い
であるため、
- 頸椎
- 腰椎
のカーブに大きな変化があれば、その分影響を受けます。
そして、骨盤が歪むことで、腰椎のカーブが大きく変化します。
骨盤が歪む(過度な前傾や後傾)の原因としては
- 骨盤に付着する筋肉が硬い
- 足を組む癖があり、左右の筋緊張がアンバランス
などがあります。
●骨盤を前傾させる筋肉
- 大腿直筋
- 脊柱起立筋
●骨盤を後傾させる筋肉
- 腹直筋
- ハムストリングス(もも裏)
このタイプでは、放っておくと膝を痛めるケースもあるので注意が必要です。
特に、足を組む癖がある方は、今日から控えることによって、猫背改善に役立ちます。
背骨の歪みは、先天的なものが多いですが、骨盤の歪みにより、二次的に引き起こされることがあるので、まずは骨盤の歪みを解消しましょう。
●骨盤や背骨の歪みが生じる原因
- 骨盤に付着する筋肉が硬い
- 足を組む癖があり、左右の筋緊張がアンバランス
インナーマッスルが弱いタイプ
インナーマッスルが弱いと猫背になるの?というかインナーマッスルって聞いたことあるけどなんだっけ?
インナーマッスルは、体の深層にある筋肉のことです!インナーマッスルは内側から体を支える柱のような機能があるため、インナーマッスルが弱くなることで“柱”の機能が落ち、猫背を誘発します
インナーマッスルは、カラダの深部にある小さな筋肉たちのことを指します。
体幹では、背骨の安定性を高め呼吸にも関わるなど、大きな力を発揮することはできないものの重要な働きをします。引用:ぜんしん整形外科
インナーマッスルは一般的に
- 腹横筋(前)
- 多裂筋(後ろ)
- 横隔膜(上)
- 骨盤底筋群(下)
を指します。
イメージ的には、風船が膨らんでいる状態です。
このなかで、どのインナーマッスルが弱くなっても体のバランスを悪化させます。
インナーマッスルが弱くなると、正常な姿勢をキープし続けることが難しくなり、猫背につながります。
インナーマッスルが弱くなる原因は3つあります。
- 運動不足
- 加齢
- ケガや手術
インナーマッスルは、深層にある筋肉であるため、意図的に刺激を定期的に与える必要があります。
でないと、どんどん弱くなっていきます。
そうなると代わりに、アウターマッスルと呼ばれる、表層にあって大きい筋肉が中心に働くようになります。
本来、体の安定性を考えると
- インナーマッスル→アウターマッスル
という順番で筋肉が働く事が望ましいですが、順番が逆転すると関節の負荷が一気に高まります。
その結果、猫背だけにとどまらず、腰痛やスポーツ障害につながるケースが多くあります。
年を重ねると、筋肉量が減少します。
また、筋肉の収縮速度も遅くなります。
これらの変化によって、インナーマッスルも弱くなってしまいます。
怪我や手術を経験すると、筋肉が萎縮します。
多くの研究からも、昔にケガ等をしていると、インナーマッスルが発火するタイミングが遅延すると言われています。
特に、ぎっくり腰を過去にしたことがある場合はほぼ確実に、インナーマッスルの1つである多裂筋(後ろ)の遅延が考えられるので、トレーニングが必要です。
長時間のスマホやデスクワークが原因のタイプ
長い時間スマホを見ていたりとかデスクワークの何がダメなんですか?猫背にそこまで影響あるんですか?
経験上、このタイプが猫背のなかで最も多いです!影響もとても大きいです
長時間同じ姿勢でいることによって、脊柱のカーブが変形します。
スマホやデスクワークで首や肩に負荷をかけ、筋肉を固めてしまうことが原因です。
先程も説明したように、このタイプの恐いところは、脳が悪い姿勢を誤って記憶してしまうところです。
また、前方頭位となり、頸椎の前弯(前にたわむ)が強くなり、頸椎へのストレスが増え、頸椎ヘルニアなどにもつながりやすいのが、このタイプの特徴です。
長時間のデスクワークやスマホによる猫背を防ぐには、基本的には1つの方法しかありません。
それは
- 30分(できれば15分)に1回席を立つ
です。
これがなによりも重要です。
筋肉の特性を考えても、同じ姿勢を取り続けないというのが、筋肉を固めないことにつながります。
もし立つのが難しければ
- 肩甲骨を寄せる
- 目線の位置が高くなる位置にモニター画面を持ってくる
ことが有効です。
整体で猫背が治らない人がやるべきこと2つ
わたしの猫背が整体で治らないのは分かったんだけど、この後どうしたらいいんだろう?
整体で猫背が治らない方は、やるべきことが2つあります!
自分の猫背が整体で治らないとしても、ネガティブになる必要はありません。
むしろ、自分に合っていない方法がわかって、これ以上時間もお金も無駄にしなくて済んだとポジティブに考えてもいいでしょう。
整体で猫背が治らない人はやるべきことがあります。
それは以下の2つです。
- 自分の猫背の原因をチェック
- 自分に合った治し方を選ぶ
それぞれ解説していきます。
自分の猫背の原因をチェック
猫背を治すためにはどうしたらいいんだろう…
まずは、自分の猫背の原因をチェックしましょう!
●猫背の原因
- 長時間の不良姿勢
- 筋力の低下
- ストレスや緊張
大きくわけて、猫背の原因はこの3つです。
どれにも該当しないのに、猫背の場合は
- 脊椎の炎症
- 脊椎の骨折
- 後天的な側弯症
などの可能性があるため、医療機関の受診をお勧めします。
長時間の不良姿勢や筋力の低下については先程詳しく説明したのでここでは割愛します。
ストレスや緊張は猫背の原因となります。
大きな発表会直前や怒られることが確定している会議で、堂々と胸を張って良い姿勢でいることは難しいです。
これはどうしてかというと、心理的なストレスがかかっているからです。
ストレスを感じると、身体が反応して様々な症状を引き起こします。
姿勢が悪くなるのもその一つで、ストレスによって自律神経のバランスが崩れ、筋肉の緊張が高まります。
自律神経系は、血圧や呼吸数など、体内の特定のプロセスを調節している神経系です。 意識的な努力を必要とせず、自動的(自律的)に機能するのが特徴です。 自律神経系の病気は、体のあらゆる部分とあらゆるプロセスに影響を及ぼす可能性があります。
引用:MSDマニュアル
その結果、猫背になってしまうことがあります。
また、猫背は自律神経系に関係しているため、ストレスを感じている時に姿勢が悪くなることで、ストレスをさらに悪化させる可能性があります。
そのため、ストレスを感じた時には、深呼吸やリラックスするための方法を取り入れたり、緊張を解消するための方法を試したりすることが大切です。
夜よく眠れず、猫背の方は、自律神経がかなり乱れているかもしれません。夜よく眠れていない方は以下の記事をチェック!
原因に合った治し方を選ぶ
猫背の原因は分かったけど、他にやることはあるのかな?
あります!せっかく猫背の原因がわかったので、次は治し方を選びましょう!
●長時間の不良姿勢が原因の猫背の治し方
- 正しい姿勢の学習
- 同じ姿勢を取り続けない
●筋力の低下が原因の猫背の治し方
- インナーマッスルを鍛える
- 使いすぎている筋肉を緩める
- 使わなすぎで弱くなっている筋肉を鍛える
●ストレスや緊張が原因の猫背の治し方
- 自律神経を整える
- ストレスの原因を調べる
このあと、猫背改善に効果的な3つの対処法を紹介します。
猫背改善に効果的な【3つの対処法】
猫背の具体的な改善方法が知りたい!
わかりました!それでは、猫背改善に効果的な3つの対処法を紹介します
猫背改善に効果的な対処方法は以下の3つです。
- 猫背矯正ストレッチ
- 猫背改善エクササイズ
- 猫背にならない正しい姿勢
一つ一つ紹介していきます。
それぞれの
- 方法
- ポイント
- 注意点
- 回数
をまとめたので、猫背改善の具体的な方法を知りたいという人はぜひ見てみてください。
猫背矯正ストレッチ
肩甲骨を寄せることで、狭まった前側を伸ばし、弱くなった背中の筋肉も同時に鍛えます!
動画の11:00~をチェック!
●方法
- 座る
- バンザイする(手のひらが内側)
- 下げる(手のひらが外)
●ポイント
- 胸を張る
- 肩甲骨を寄せる意識
●注意点
- 呼吸を止めない
●回数
- 30秒続ける
猫背改善エクササイズ
猫背改善に役立つ、インナーマッスルを鍛える厳選したエクササイズを2つ紹介します!
ニープランク
●方法
- 膝と肘を床につける
- 横から見て肩と膝が一直線になるようにキープ
●ポイント
- 肩の位置は肘の真上にすると、お腹に力が入りやすい
●注意点
- 腰は反らせない
●回数
- 20秒キープ
チンインエクササイズ
動画の4:37~をチェック!
●方法
- あおむけに寝る
- 肩を床につける
- あごを引く
●ポイント
- 凄い二重あごをつくる
●注意点
- 呼吸を止めない
●回数
- 5秒間押し付ける×5セット
猫背にならない正しい姿勢
●方法
- 椅子の背もたれに背中をピッタリとあてる
- 膝と足首を直角に曲げる
- 足裏を床にしっかりとつける
- 肩をリラックスさせ、背筋を伸ばす
- 目線は画面や書類と同じ高さに合わせる
- 長時間同じ姿勢を保たないように、定期的に休憩をとる
●ポイント
- お尻の下にタオルをかませる
●注意点
- どんなにいい姿勢でも1時間以上同じ姿勢はNG
猫背を治すなら整体よりピラティス
猫背を治すのに、整体よりいいものってないのかな?
あります!猫背を治すのであれば、ピラティスが現状1番おすすめです!
極論すべての猫背の原因をすべて取り除くことができれば猫背を治すことは可能です。
●猫背になる原因
- 長時間の不良姿勢
- 筋力の低下
- ストレスや緊張
そして、このすべてを解決できるのがピラティスです。
ピラティスのメリットは、大きく分けて4つあります。
- コア(インナーマッスル)を鍛えられる
- 柔軟性を高める効果
- 正しい姿勢の学習
- ストレス解消
特にこの中の「正しい姿勢の学習」が、猫背を最短で整えるために必要になってきます。
これは、整体ではカバーできないポイントです。
ピラティスのエクササイズを行うなかで、正しい動き(最小限の力で楽に体を動かせる動き)を何度も繰り返します。
最初はかなり疲れます。
しかし、これはインナーマッスルの弱さや、普段の生活で使い過ぎの筋肉・使わなすぎで弱くなっている筋肉ができていることの証拠でもあります。
そして、ピラティスを続けることで、エクササイズ自体も楽になるのと一緒に
- インナーマッスルの強化
- 正しい動き、姿勢の学習
がされるため、骨盤や姿勢の歪みが整い、モデルさんのような背筋がピンっと伸びた姿勢に生まれ変わります。
姿勢が生まれ変わるまで、どのくらいの期間、頻度でピラティスをするのがいいか知りたい方は以下の記事をチェック!
猫背を治して美しい姿勢を手に入れたい人へ
短期間で本格的に姿勢を変えるには、姿勢を変えるために必要なことを分析できる専門性の高い指導者が在籍するスタジオを選ぶことが大切です。
効率よく姿勢を変えるには、指導者側が筋肉の知識や体の構造など、医学的情報をしっかり理解している必要があります。
しかし、なかなか医学的情報まで理解してピラティスを行っているスタジオは多くありません。
せっかく通うのであれば、体の使い方のクセを分析し、アドバイスをもらえるスタジオを選びたいですよね。
医学的情報にも詳しい指導者がいて、美しい姿勢まで最短でいけるスタジオが良い!
そう思ったあなたに一押しなのがルルトです。
ルルトは、以下のような特徴を持つ、結果にコミットできるピラティススタジオです。
●ルルトの特徴
- 一人一人の姿勢に合った負荷をかけられるマシンが揃っている
- 指導者は必ず理学療法士から指導を受けている
- 女性講師が多く、女性でも安心してパーソナルピラティスができる
ピラティスで最短で結果を出したい人は、「専門知識でアプローチできる指導者」と「効果的なパーソナルレッスンができるプログラム」が揃ったルルトでピラティスを始めるのがおすすめです!
理学療法士の目から見ても太鼓判を押せるような、信頼できる質の高いスタジオです。
なんと今だけ、初回体験レッスン(45分)が、本来¥12,000のところ、92%オフの¥1,000で受けられます!
私も実際に、ルルト新宿店で体験レッスンを受けましたが、たった1回のレッスンで前屈で手が床についたり、姿勢がきれいになったりしてとても驚きました!
レッスン後も無理な勧誘などは、一切なかったので「ピラティスを少し体験してみたい!」くらいの軽い気持ちで受けに行くのもおすすめです。
まとめ
今回は、整体で猫背が治らない本当の理由と3つの対処法についてご紹介しました。
本記事のまとめです。
●整体で猫背が治らない理由”
- 脳が誤って姿勢を記憶していることが原因のため、筋肉を緩める整体では効果がないから
●猫背への3つの対処法
- 肩甲骨寄せストレッチ
- チンインエクササイズ
- 30分に1回は席を立つ
猫背を解消するには、正しいアプローチをすることが大切です。
体に負担をかけすぎないためには
- 自分が闇雲にストレッチや筋トレをしていないか
- デスクワークをしている時の姿勢は悪くないか
も見直すことも必要です。
最短で猫背を解消したい方にはピラティスなどの方法もおすすめです。
正しいアプローチを取り入れて、健康的に理想の姿勢を作っていきましょう!