身体の悩みから出会ったピラティス。今は“誰かを幸せにする側”に
Juraさん
神戸店店長/マネージャー
2024年入社
神戸店店長/マネージャー
2024年入社
小学生の頃に診断された脊椎側弯症が、大人になり、すごく気になり始めたのがきっかけです。
医者からは、小学校高学年から成長期の間コルセット療法を勧められ、歪み自体は手術しないと治らないので放置してたのですが、趣味の筋トレをしてて、左右差をどうしても自分でコントロールできなかったり、鏡をたくさん見る瞬間が増えたので、身体の歪みが気になって、悩んでた時に、側弯症の方がピラティスで改善傾向にある記事を見てはじめました。
ある時代表の戸田さんのインスタが出てきて、ルルトを知りました。
その時、私の中のピラティスって綺麗な芸能人が映えるような場所で行うエクササイズ。みたいなイメージだったんですけど…
ルルトは、理学療法士かつマスタートレーナーの戸田さんが監修で医学的な考えを元に、根本的に身体を正すピラティススタジオって前面にだしてたんで、あ本物だ!っと思って保存しました。その時はまだ関西になかったんですよね。
8年間ほどカフェで働いてました。
フレックス制なので、9:00-21:00の間で予約枠を開放します。
朝一のレッスンの30分前には出勤して、掃除したり準備して… レッスンが入ってない空き時間で、お客様のカルテを入力したり、売り上げ管理をしてます。
その他の時間では自主練習したり、毎月2回ある研修の動画を見返したり勉強してますね。
1日の終わりに日報を書いて、その日の振り返りをし、常にアップデートされた状態を維持してます!
大きく分けて2つあって、1つ目は、代表が理学療法士かつ、PHIピラティス団体の養成講師なので質の高い教育を受けることができることです。
またその他の教育部の方達も知識や経験が豊富で、身体のことについてプロフェッショナルな方がたくさんいます。
2つ目は、ピラティスを通じてたくさんの人を幸せにできるということです。
ルルトでは、医学的な考えを基に、お客様それぞれの悩みを解決するための教育をしてるので、性別や年齢問わず、どんな方も通いやすく、様々な悩みに向き合えます。
その結果、ピラティスを通じて幸せになってもらえる人が増えるんじゃない!と思いました。
私は、元々カフェで働いてたので機能解剖学や身体についての知識がなかったので、研修でついていくのが大変でした。
もちろんたくさん勉強して、知識は身につけないといけないのですが、採用されてから5日間研修後は、教育部の方たちにたくさん指導チェックしてもらい、FBいただき、試験もあるので合格後は安心してインストラクターとしてデビューできました。
もちろんデビュー後も、わからないことや悩みを解決していく環境があるので、日々自分がアップデートされてるように感じます。
ピラティスを通じて、多くの人を幸せにできたらいいなって思います。
まだまだピラティスを知らない人もいると思うので、私たちが学び続けてレッスンの質を向上させ、ピラティスの良さを伝え続け、ルルトに来てくださっているお客様から広がればすごく素敵だなって思います。
常に向上心を持ち続けられる方と働きたいです。
それぞれ性格が違うように、全く同じ悩みや身体を持っている人はいないので、どんな方にも満足してもらえるように私たちはアップデートしていかないとなって思ってます。
それって簡単なことじゃないと思うので、一緒に高め合いながら成長できるチームがあれば最強です(笑)
今こちらを見てくださってる方は、たぶんインストラクターに興味をもってくださってるのかと思いますが、ピラティスを通じて、人を幸せにしたい!ピラティスを広めていきたい!と、強い想いがあり、向上心を持って学ぶ努力ができる方は、未経験でも絶対に乗り越えられると思います。
その努力や成果はしっかり評価される環境もあるので、お客様だけでなく、自分の生活の充実度もアップされます。ぜひ一緒にルルトで成長していただける方お待ちしてます!